アロマセラピーを大切な人へのケアに取り入れる方法〜9月2日(火)アロマ講座の詳細決定☆〜
アロマセラピーを大切な人へのケアに取り入れる方法〜9月2日(火)アロマ講座の詳細決定☆〜
ただいま9月2日のアロマ講座に向けて、マルセイユの人がブイヤベースを食べるような熱心さでテキスト作りをしております。
先日美術館でゴッホのひまわり展を観て来たので、ちょっと感化された表現ですが(笑)・・・
さて、さっそくではありますが、私のテキストの1ページ目をご紹介します♪
ご参加予定の方は、ぜひこのページの続きを楽しみになさっていてくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
***********************
『アロマセラピーと介護』というイメージはあまり馴染みがないかもしれませんが、注意事項を守りさえすれば、アロマ初心者の方にも安全に、かつ簡単に、大切な方へのケアに取り入れることができるのです。
この講座は、『今日から』アロマセラピーを介護の場面で活用できるよう、実践を中心に、すぐに役立てるポイントを絞りお伝えいたします。
アロマセラピーは芳香療法とも言い、さまざまな薬理作用を持つ精油(植物から抽出される100%天然の芳香物質のこと)を体内に取り込むことで自律神経系のバランスを整え、気持ちをリラックスさせたり、痛みを和らげたりすることができます。
介護する側の方は、大切な方により快適な時間を過ごしてもらいたい、できるだけ痛みを感じないで過ごしていもらいたい、と切に願いながらケアをされているはずです。
そして、大切な方の笑顔に触れることで自分のケアのやり方が正しいものだと感じることができ、嬉しい気持ちでいっぱいになられることと思います。
アロマセラピーは、介護する側もされる側も、お互いに楽しむことができるケアの方法です。ぜひ基本的な部分を覚えていただいて、さっそく今日からアロマを使ったケアを実践してみましょう。
〜今日の講座内容〜
①使い勝手のよい8種類の基本精油のプロフィール。
②お部屋の空気感を一瞬にして変えることができるエアーフレッシュナー(アロマスプレー)の作り方と使い方。
③横になったままでも行える、とても心地よい手足のアロマシャワー(手浴・足浴)。
④数種類の精油をキャリアオイルにブレンドしたアロマオイルを使用したハンドマッサージのやり方(ブレンドオイルの作り方と大切な方への触れ方を学ぶことができます)。
***********************
当講座の開催日は9月2日(火曜日)13:30〜(60分から90分程度)。
場所は一番町一丁目の銭湯かしわ湯さんです。
大切な方のケアをされていらっしゃる方であればどなたでもご参加いただけます(参加費【テキスト・材料費込み】:3,500円)。
障がいを持つお子様のケアをされておられるお母様、医療福祉関係の職場にいらっしゃる方のご参加も大歓迎です。
お申し込みはこちらより→★
セラピストの自宅サロン・アロマジーアのご予約カレンダー&メッセージはこちらです→★★★